LOVERBOY

ゲット・ラッキー
キープ・イット・アップ


セカンドアルバム「キープ・イット・アップ」の北米リリースが1981年の11月ということで、このバンドもリアル
タイムで経験したうちの一つ。JOURNEYなどと同様、よりコマーシャルなハードポップロックバンドという意味
なのか、「アリーナ・ロック」等と揶揄される向きもあったようだが、少なくとも俺は嫌いじゃなかった。
(といっても、この2枚だけね。)

もうこの説明にも飽きられているとは思うけど、FOREIGNERNIGHT RANGER といったバンド同様、彼らも又、1985〜6年頃の「パワーバラードブーム」に乗っかった結果、勢いを失ったバンドの一つと言わざるを
得ないだろう。このことは別に思い込みだけで言っているわけではなくて、チャートにもしっかりと表れている。

デビューから1985年までの間、Billboard の Hot Mainstream Rock Tracks Chart で 上位11位までにチャート
インした彼らのシングルをピックアップしてみると、Turn Me Loose (6位)、Workign For The Weekend (2位)、
Hot Girls In Love (2位)、Queen Of The Broken Hearts (11位)、 Lovin' Every Minute Of It (3位)と、どれも
スタンダードなハードロック/ハードポップチューンばかりだ。ところが、1986年にアルバム Lovin' Every Minute Of It からシングルカット したバラード This Could Be The Night が9位にランクインすると、とうとう翌年にはあの映画、トップガンのサントラとして、ベタベタのバラード Heaven In Your Eyes をリリースしてしまう。

この曲は、同じ Billboard の Top 100 でこそ、映画人気に乗っかってなんとか12位にランクインしたものの
H.M.R.T.チャートではとうとうランク入りせずに終わっている。(=リスナーに「ロック」だと認めてもらえなかった。)

一方、アルバム/Lovin' Every.. 自体も、母国カナダで初めてトップ20入りを逃したアルバムとなってしまい
(22位)、続く通算5枚目のアルバム Wild Side からは、当時 Slippery When Wet リリース直後で飛ぶ鳥落とす
勢いだったジョン・ボン・ジョヴィ/リッチー・サンボラのペンによるシングル Notorious が、かろうじて H.M.R.T.
チャートの8位に滑り込むものの、アルバム自体はとうとうUSチャートで42位止まり、母国でも21位といった
ありさまで、結局翌1988年に解散してしまう。かの「バラード・ブーム」の功罪たるやかくの如し、である。


所でこのバンドのギタリスト/ポール・ディーンさんってのは、なかなかに商才も兼ね備えた人であったらしく、
アメリカで入門者向け廉価ギター「HONDO」ブランドを展開していた Musicorp という会社と契約して、自身の
シグネイチャーモデルを発表している。
ここで紹介する Hondo Paul Dean Model はメイプル指板だが、Working For The Weekend のプロモビデオで
見られるものはローズ系指板のようだ。

活動再開後

この Hondo なるブランドのギター。入門用廉価版ギターを韓国や日本で製造させており、その中でも1974年から1983年にかけて
日本で作られたものは、マツモク製など中々高品質のものもあるそうだ。又、アメリカで販売された輸入ギターの中で、一番最初に
Dimarzio のピックアップを採用したのもここだそうで、なるほど、アリプロの Leopardo シリーズに Dimarzio 搭載モデルが存在して
いたのは、つまりはそういうわけだったのかもね。


Back to Music Index

inserted by FC2 system