SANTANA

スター・ボックス
アブラクサス アミーゴ


哀愁のヨーロッパを初めて聞いたのは、多分中学生になりたてのころだったと思う。ラジオで。つっても、
フルにオンエアされたのを聞いたわけじゃなくて、出だしの数小節だけだったな。CMの一部だったんだ。
ギアーアンプのCM。

TVでもラジオでも、楽器のCMが流れたってのはあの時代くらいじゃないのかな?TVでは和田アキラや
スティーブ・フォックスを起用したGrecoのCMがよく知られていると思うけど、ここで言うラジオのCMって
のは、ヤマハのギターアンプ、Jシリーズのもの。確か2ヴァージョンあって、一つは Doobies の Long
Train Runnnig、もう一つがこの哀愁のヨーロッパ。「Jシリーズアンプで○○○のサウンドに挑戦!」的な
ナレーションの後に、「ベース6、ミドル4、トレブル3...」って具合にアンプのセッティングを叫ぶという、
今思えば、当時のアマチュア音楽シーンの熱さみたいなものがよくあらわれていたCMだった。

その直後、親父のレコード棚にサンタナのアルバムがあるのを発見!こっそりひっぱり出して聞いてみた
ものの、このアルバム Borboletta はパーカッションを前面に押し出したサウンドで、ぴよぴよの中学生
には相当退屈だった。(当時の親父は、これを大音量で再生して楽しんでいたけれど。)

そんなわけで、ギターサウンドという点からお勧めとなると、上に挙げた Abraxas/Amigos の二枚と Soul
Sacrifice が収録されたファースト・アルバムくらいなんだけど、その辺ならベスト盤聞くのが手っ取り早い
ってことで、STARBOX のベスト盤もお勧めしておきます。これには、後に Doobies がカヴァーすることに
なる One Chain (Don't Make No Prison) のオリジナルも収録されてますので、聞き比べも一興かと。

で、ギターです。「ヨーロッパ」に代表されるように、彼の特徴的なプレイの一つがロングトーンです。
基本的には、フィードバックをコントロールしてあのロングトーンを得ているようですが、元音がフィード
バックのかぶりにのみ込まれたりしないのが凄いところ。もっともそのためには、サスティーンの豊かな
ギターを使う必要があるようで、’70年代のレスポール・カスタムからヤマハのSGと、いわゆる「重たい
ギター」の愛用が続きます。近年PRSのシグネイチャーモデルをメインに使用しているのも、サスティーンを 犠牲にしたくはないけれど、あんまり重いのはさすがに体が...ってことかもしれまへんな。


さんたなさんのおきにいり

Back to Music Index

inserted by FC2 system